60代女性、高血圧で受診中です。
定期診察の時、自宅の血圧データを持ってきてもらいました。
「うん、これを見るとすべて140未満になっているし、コントロールは良好だね。」
「はい、そうでした。」
「それじゃあ、いつものように薬出しておくかい。」
「実は、薬をのまずにいたんです。」
「ん?!薬って血圧の薬を二種類とも、ずっとのんでなかったっていうこと?」
「そうなんです。」
「そおか、それなら薬はのまないようにしましょう。今のところ必要ないみたいだね。」
「そうみたいですよね。」
「うん、でも血圧は測っていないとどのくらいになっているかわからないから、ちゃんと測っててね。」
「はいわかりました、また定期的に来ます。」
通常血圧の薬を中止すると、効果がなくなるにつれて血圧が上がることがほとんどだと思っています。
ただ、この方のように問題ない血圧で推移することもあるようです。ただ、血圧の薬を中断して、血圧が上がって、脳出血などの辛い病気を引き起こすことはそれほど珍しくはありません。
高血圧の治療をしている方、血圧が高めの方はくれぐれも定期的にご自宅の血圧をチェックして欲しいと思います。
コメントをお書きください