昨日は、学区にある小学校の就学前検診、来年4月の一年生の内科検診でした。 90人以上の就学予定の子どもの心臓と肺の音を聞いてきました(一人だけ診察拒否の子がいたけど)。 みんな元気でちゃんとしていました。60年前の自分はどうだったのか、私自身の就学前検診の記憶が全くないのが残念でした。...
50代男性、糖尿病で治療中でした。 仕事終わりの5時ごろに、通常の診察目的に来院しました。受付で4日前から、横になると苦しいとのことを申告してきました。横になったらより苦しくなるのは、起坐呼吸といって、重症の心臓病の症状です。ですから、至急心電図と胸部写真を撮ってからの診察です。 「横になってると、苦しくなってくるの?」...
60代男性、血圧が未治療でしたが、大学病院の歯科治療(手術)をするためにはまずは血圧治療が必要とのことで治療を開始しました。確かに治療前の血圧は220/120と重症の高血圧でした。 幸いなことに、大きな合併症もなく、1ヶ月経って、午前中の血圧は120/80程度まで下がり、午後は時々160くらいに達する程度までコントロールできました。...
50代男性、甲状腺機能亢進症で治療中です。現在は動悸や体重減少などの症状は落ち着いています。 「前回採血をして、甲状腺機能がどうなっているかと、そもそも甲状腺ホルモンを出しなさいという間違った命令がどうなっているかを確認しましたよね。」 「はい。」...
40代女性、発作性上室性頻拍症(PSVT)にて治療中です。高血圧もあり、両方に効果のある薬で治療中。血圧のコントロールは良好で、前回の診察時には発作が一度あり、発作時の頓服を内服して良くなっていたとのことでした。 「それで、今回はどうだったの?」 「一回起こったんですよ。頓服を2回使って良くなりました。」...
生成AIが日に日に存在感を増してきています。じっさいに仕事やプライベートでその威力を感じている方も多いかと思います。 私も仕事にプライベートにとてもよく使っています(特に英語とコンピューターの知識とその教え方のうまさに感服しています。)。...
70代女性、高血圧と糖尿病にて治療中です。診察前の採血の結果、HBA1cが6.5%と良好なコントロールでした。 「前回が6.8%ですから、また良くなっていますね。体調はどうでした?」 「大丈夫なんですけど、少し疲れやすい気がします。」 「そうなんですか、何か思い当たることないですか?すごく忙しかったとか。」...
60代女性、高血圧で受診中です。 定期診察の時、自宅の血圧データを持ってきてもらいました。 「うん、これを見るとすべて140未満になっているし、コントロールは良好だね。」 「はい、そうでした。」 「それじゃあ、いつものように薬出しておくかい。」 「実は、薬をのまずにいたんです。」...
私、35年以上あれこれコンピューターをいじっているので、かなりのリテラシーがあると自負しています。 クリニックをやっていると、小さなコンピューターの不具合が起こることは日常茶飯事で、ほぼうまく解決できていました。...
自宅の血圧と医療機関や健康診断での血圧が大きく変わる方の続編です。 血圧計をお貸しして、一週間後に再来となりました。 血圧の記録を見ると、ご自身の血圧計と、お貸しした血圧計の数値はほぼ同じなようです。 「そうですね、これを見るとご自宅の血圧計は正確で、しかも高血圧ではないですね。」 「そうですねぇ、でも大丈夫なんでしょうか。」...